先日告知したこちらの大会で役に立つカードをシルバー上位ランカーのぼくが考察したのでぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!
当日自分に合うカードをレンタル又は購入して入賞しちゃいましょう!!
Fire編はこちら。
Water編はこちら。
Life 編はこちら。
Death編はこちら。
Dragon編はこちら。
Neutral編はこちら。
次はEarth編ということで、
前回に引き続きこんな感じの基準で分けてみました。
Sランク:このカードがあると勝てる状況がたくさんある。
Aランク:このカードがあると勝てる状況がいくつかある。
Bランク: 局所的だが使いどころはある。
Cランク: 単体ではほぼ活躍できないが他のカードと組み合わせたりして活躍の場がある。
Dランク:残念ながら今回のルールで勝利に貢献する可能性がほとんどない。
スプランは様々なルールがあるので全く使いどころのないカードはありません。
なのでDランクだとしても必ず使い道があるのが面白いところです。
せっかく手に入れたカードは大事に使うと思わぬところで活躍してくれますよ!
また、ここで評価が低くてもブロンズやシルバーでは大活躍するカードはたくさんあります。
あくまで本大会限定のランキングということで!
それでは早速いってみよう!!
もくじ
Earthについて考察
全体的に耐久力とスピードが高いですが、本大会ルールだと単体で強いカードはあまりなく読みを通して戦う属性です。
強いていえば高コストの壁役ばかりに強力なカードが寄ってしまっています。
そのおかげで耐え方は選り取り見取り。
相手のしたい行動を読み、耐えて切り返すような構成が組みやすくなっています。
魔法、近接、遠距離、どれも平均的な能力を持ったモンスターが多く、相手にするとき何で来るか読みにくいのも特徴です。
Earthの扱いに慣れればかなりスプラン力が高いと言えるでしょう。
サモナーについて

新初期サモナー。
Waterのお株を奪いに来たような1枚。
コストはおじいちゃんより1高いですが、Earthはモンスター単体だと魔法火力が低めなので魔法で攻めるなら必須な1枚。

味方全員に近接攻撃を受けたら相手に2ダメージ与える能力を付与。
通称トゲトゲ。
必須級です。
これがあるのとないのでは天と地ほど勝率が変わります。
選出誘導性能もピカイチ。
相手の構成次第で何もしなくても勝ててしまいます。
ぼくの予想では本大会選出率No1サモナーだと思っています。

読みを通して気持ちよくなりたい人に使ってもらいたい1枚。
相手がLifeの盾構成、Waterの盾付与ネズミで来ると読めた時ハマればおいしいです。
また、盾が魔法も防げるルールや盾2枚付与のルールでも活躍します。
相手の思惑を崩す系なので外すと無意味に終わっちゃうリスクがあります。
その分、格上に優位を取れる可能性も秘めているのでここぞという時勇気を出せる人にぜひ。

この中だと優先度が一番低くなってしまいますが、使えなくはないです。
魔法禁止ルールの時、相手が遠距離で攻めてくると読んで出すとか。
毒や地震ルールの時、リスクを取らずとにかく生存力を上げたいとか。
割とあればうれしいし、なくてもリスク取って戦った方がいい場合もあるので特別困らない。
悲しいけどそんな子です。

サモナーの能力が失われるルール用。
それ以外だとEarthは低コストモンスターが優秀なので12コスト戦でも選択肢に入ります。
上のリーグに行くともっと使いどころが増えるので、シルバー以上目指す人なら買っておいて損はないです。
Sランク ~このカードがあると勝てる状況がたくさんある~

2回攻撃する能力持ち。合計6ダメージ入ります。
能力を前提とすれば今大会最高火力です。
モンスターの能力がなくなるルール以外の高コスト戦で暴れまくります。
相手がトゲトゲサモナー+耐久でくると流石に厳しいですが、無対策の相手には一方的にゴリ押せます。

相手のスナイプやスニーク、オプチュニティをすべて受ける挑発持ち。
特に一番体力の低い相手を狙うオプチュニティを受けれるので、味方の役割遂行率が上がりかなり安定して勝ちが狙えます。
魔法火力アップサモナーとも相性が良く、ヒーラーとも相性が良いので必須級の1枚。

相手の物理攻撃を意識するならSHIELD持ちのこの子。
遅いですが攻撃力も高く当たればうれしいです。
基本はこの子を壁にしておけば間違いないでしょう。
2連撃リザードマンの対策としても優秀です。

相手の魔法を意識するならこの子。
攻守速ともに高水準で魔法構成の相手ならヒーラー込みでほぼ完封できます。
スピード反転のスロールールでは後手に回り攻撃が中々当たらなくなるので注意。

顔の大きさからは想像できない速攻系モンスター。
攻撃を当てると相手の飛行をなくす能力を持っています。
優秀な壁役を貼り、それでもコストがあればスローバトル以外入れたいです。
先攻で威力4を入れられるのはかなり強いのでお試しあれ。

言うまでもなく真っ先に対策しないといけないヒーラー枠です。
体力が意外とあるのでオプチュニティで最初に狙われにくいのも特徴。

ヒーラー枠2枚目。2枚セットで使うのが個人的にはおすすめです。
ただ低コスト戦だと体力管理より速攻の方が優位を取れる場合が多いので無理矢理この子1枚よりは攻撃性能を重視した方が勝てる印象。
中高コスト時、なるべく挑発+ゴブリンサイキックと組ませて味方壁役の生存力を上げるような運用が強いです。

コスト2で壁になり、相手の体力を全員1削るので速攻と相性がいいです。

こちら、速攻を組むなら必須です。
味方全員のスピードを1上げます。
スピードコントロールを1コストでできるので、スロールール以外どこでも役に立ちます。
ぼくの場合その方がいいと判断したら高コスト戦、コストが余っても入れる場合があります。
OOZEと組ませれば相手は先に倒され、反撃は当たらない状態になるので圧倒できます。
この子がいないと読み合いすら発生させることができないので勝ちたいなら絶対手に入れるべきです。
Aランク ~このカードがあると勝てる状況がいくつかある~

相手の遠距離攻撃を反射します。
ただ1番手に置くには耐久力が低いので、使いどころは難しいです。
2番手に置くか、ヒーラーとうまく組ませて1番手に無理やり置くかですね。
2番手の場合、スナイプ対策にもなるので刺さればかなりのアドになります。

先頭にいても遠距離攻撃が当たる能力です。
速さもあるので使いやすいです。
どんなルールでもどこに置いてもいい活躍をしてくれます。

近接攻撃を受けると50%の確率で近接攻撃をし返します。
魔法で攻められると弱いですが、反撃が成功した場合、通常攻撃と合わせて先頭に6ダメージいれることができます。
運ゲ感は否めませんが、あまりカードを買うお金がない場合、こういうワンチャン狙いに賭けてみるのも面白いです。
普通にスニーク対策で後ろに置いても反撃してくれるので優秀です。

相手全体の盾を-2する能力です。
盾-2のサモナーも使いたいけど、魔法火力アップかトゲトゲも使いたい欲張りさんにおすすめなカード。
盾付与ルールや魔法を盾で防げるルールはもちろん、通常時しれっと盾を消して相手の盾回復作戦などを封じれたらテン上げです。

このカードは飛行能力があり、スピードが高いので避けまくれます。
しかも体力も割とあるのでもしかしたら壁役として最強かもしれません。
ヒーラーと組ませれば相手はせっかく与えたダメージを振り出しに戻されて台パン必死でしょう。。。
サモナーで火力アップ、モンスターでスピードを上げたらさらに長所が伸びチームのエースになれます。
魔法シールド持ちや魔法デバフを使われると何もできないのでそこは他でカバーしてあげましょう。
必中ルールや魔法攻めに弱いのでルール見逃しにご注意を。

明らかにコスプレしている爬虫類系姉ちゃん。
相手の盾を貫通する能力です。
スピードも速いので使いやすいです。
近接はトゲトゲ、魔法は反射の存在が大きいですが遠距離は反射持ちがそもそも少なくサモナーもレジェンドなのでこのルールではかなり低リスクで打てます。
遠距離を制すものは忍者杯を制すといっても過言ではないでしょう。

相手の魔法をデバフするキモいキノコ。
いるだけで魔法対策になるのでおすすめです。
魔法シールド持ちの馬と組ませれば魔法相手にまず負けません。

攻撃力2体力3、スニーク持ちはそこそこハイスぺです。
トゲトゲされても1回耐えて2回攻撃できるところが偉いんです。

低コストで威力2の魔法が使えるので、魔法パを作る場合はかなりの確率でメンバー入りでしょう。
モンスターの能力がなくなるルールでもデメリットなしで使えます。

攻撃力は低めですが、スナイプ持ちなのでヒーラー対策になります。
ヒーラーの体力は低いので最悪1体でも強いですが、できればスナイプ仲間をもう1体呼びたいところ。
とにかく速いのでスニーク対策になるのも魅力的です。

飛行とオプチュニティなので3コスト余ったら雑にどこ置いても仕事する便利屋です。
ヒーラー対策にもなるし、飛行で回避してくれることもある。
地震ルールでも選びやすい。

さっきの鳥の飛行がない代わりに体力が1高いネズミ。
ヒーラーを倒し終わった後、相手のシールド持ちに圧が掛けれるなら鳥とオプ2枚構成でもいい感じです。

スニーク対策、2番手の壁、低コストで体力が高めなので汎用性はかなりあります。
攻撃性能に関してはスロールールでしか期待できませんが、スローじゃなくても低コストの壁役として十分使えます。

先ほどの木と同じく低コスト時、リトルルールで活躍する壁役。
相手が突破できないうちにスニークや遠距離攻撃で相手を崩しちゃいましょう。

2コストで体力4もなかなか優秀な壁役です。
魔法反射が付いていますが、魔法対策としてはちょっと頼りないのでおまけだと思いましょう。
主にトゲトゲ警戒で近接を使いたくない時の壁役として置いておく感じになります。
コストを圧迫しないので高コストの後衛で速攻を畳みかけやすくなります。

コスト1モンスターというのは低コスト時やコスト余りの時、それだけで相手1体のターンを奪える壁になるのでいるかいないが勝負を分けることが往々にしてあります。
スニーク対策にもなるし、場のモンスターがやられるたびに体力が上がるモンスターのサポート役にもなれるので基本コストが余っていれば出して損はないはず。
Bランク~局所的だが使いどころはある~

地震&高コスト時専用の壁役です。
また飛行が付いていて回避能力が高いので、避けまくって格上にワンチャン狙うことも可能です。
99コストの近接がどこでも当たる系のルールではこの子を持ってる方が勝つなんてことも割と多いはず。

場の一番体力が高いモンスターに全員が合わせるライフ依存ルールで活躍する壁役兼特攻隊長。
他にも高コストで近接がどこでも当たるルールなら大体役に立ちます。
スピードが意外と速いのも嬉しいポイント。

スローで比較的高コストの時はぜひ入れたい1枚。
先制ブラストはやはり偉大です!

スニークルール時の最後尾としてトゲトゲが働いてくれます。
自身もスピードが速いので避けたり先制できるのも強み。
先頭の壁としては物足りないので活躍の場は少なめです。

低中コスト時の壁役。
レベル3になると自己回復を覚えるので使用頻度No.1の壁役になるのですが
ヒールがないと見劣りしてしまいますね。

中低コスト時のスロールール先頭やブラストルールの2番手としてシールドを活かしてあげるとうまく機能します。
攻撃性能が低いので他のメンツは火力2以上にしましょう。

かなり扱いが難しい上級者向けのネズミです。
場のモンスターが倒れるたびに体力が1上がる能力ですが、一番後ろに置くと、最後何もできないただ体力高い置物になります。
真ん中らへんで壁になってもらうにしても体力が中途半端で壁になれないです。
遠距離が先頭でも当たるルールやライフ依存ルール、スニーク禁止ルールでうまく相手の狙いを読んでピンポイントな場所に置かないと活躍できません。
ハマれば強いのでどうしても勝ち筋が見えない試合の突破口になるかもしれません。

攻撃を一回確定で耐える能力を持っています。
耐久力は嬉しいけど、結局魔法は火力がないと馬にダメージを与えられないのでサモナーは火力アップ一択。
スピードコントロールで耐久力を活かしてあげましょう。
リトルルールではそこそこ使えます。

4コスト以下のリトルルール+スロールールで活躍できます。
それでもコスト3のヒルジャイアントと選択になるのでどっちかいればいいかも。

魔法火力アップのサモナーと組ませれば相手のスニーク対策に一泡吹かせられます。
回避率無視、トゲトゲ無視の魔法がスニークで飛んでくることまでは普通ケアしきれません。
Aランクでもよかったのですが、雑に置いて強いわけではないのでBランクにしました。

コスト2の空いてるところに差し込みましょう。
魔法火力アップサモナーと相性がいいです。

どこに飛ぶかわからない1ダメージは微妙ですが、コスト2では中々の体力とスピードです。
コストが2余ったら最後尾に置いておくのに丁度いい人材です。
ブラストルールや先頭でも遠距離が当たるルールで真価を発揮します。

正面の敵を倒し切ることを重視するならこっち。
コスト2余ったら入れてあげよう。
Cランク ~単体ではほぼ活躍できないが他のカードと組み合わせたりして活躍の場がある~

威力と体力は魅力的ですが、スピードが微妙です。
ヒーラー対策でも当たらなければ意味がないですし、相手に先に行動されてもあまり意味がありません。
スピードコントロールしてあげてなるべく早くヒーラーを処理できるようにしてあげましょう。

学ランを来たゴリラにしか見えないやばいやつ。
学ランゴリラとでも名付けておきますか。
近接のみのルールで2番手として採用価値がないわけでもないといった感じ。
他にコスト5払う余裕がある時、このゴリラを採用する場面があるかはちょっと思いつかなかったです。
Dランク ~残念ながら今回のルールで勝利に貢献する可能性がほとんどない~

弱くはないけど、他の壁役が優秀すぎてベンチから中々動けない人。
地震ルールかつ近接がどこでも当たる高コストの時採用するくらい。

上記同様。
弱くはないが壁役として何か一つ尖ったものが欲しい。

リトルルールで使うにしても二番手の壁役として体力が低すぎます。
火力もなし。火力2の魔法1撃でやられちゃうのはちょっと残念すぎます。

コスト2、ギリ3までなら無能力で火力1は許せる。
コスト4はちょっと許せない。
シルバー以下のバトルで使ったことがないです。

スローバトルでコスト3余ったらやっと選択候補になれます。
レベルをシルバー適正にしたら回復封じを覚えて一線級になれるんですけどね。
今回はおやすみしてもらうのがよさそうです。
あとがき
まだルールが分からない人もいるかもしれません。
その場合はこちらへどうぞ。
大会に参加する人の参考になればうれしいです!
そして大会は手を変え品を変え続けていきたいと思っています!!
これを読んでスプラン面白そうだなと思ってくれた方はぜひこちらから始めてみてください!
こちらから登録してくれた方限定で大会開催までの大盤振る舞いをします。
ブロンズⅡまで行けば使えるカードを2枚、シルバーⅢで3枚プレゼントします!!
達成した際はTwitterのDMにてご連絡ください!
大会は今からスプランを始めても入賞が狙えるルールなのでぜひこの機会に「Play to Earn」を体験してみましょう!
Fire編はこちら。
Water編はこちら。
Life 編はこちら。
Death編はこちら。
Dragon編はこちら。
Neutral編はこちら。